無題 9/20(日)

日常を綴る 9/20(日)

 

四連休中日の一日目。

今の住所に引っ越してきてから早1か月が経とうとしている。

つい最近まで前の職場で働いていて、その後専門学校に通いといったことをしていたはずだが、今同じように過ごせと言われたら絶対にできない。

最近、今日が何月何日かということや、季節感、どんな天気かといったことすらわからなくなっている。今年も夏は来て過ぎ去った。

このコロナ禍により行動は制限され、娯楽での外出がままならない、それもあるのだろうか。働き人は今日も満員電車に乗り仕事場へ向かい、帰りは感染予防のため寄り道もせず(もちろん個人の自由ではあるが)家へと向かう。

8月に入り、自殺者が急増したとニュースで見た。理由は当人にしかわからないことではあるが、コロナの影響で行かずにすんでいた学校や会社が再開しそれを苦にして増加したのではないかという説が書かれてあった。

かくいう自分も、自殺というと大げさではあるが、何も興味を持てなくなっている。一日を過ごすのが億劫に感じることが増えた。

忙しく働けども、娯楽で発散できず。世の中の働いている人たち皆を尊敬したい。少なからずそんな生活に嫌気がさすという人がでても何ら不思議ではないだろう。

今は二人暮らしをしているが、数年前、初めて一人暮らしを始めたことはどうだったろうか。

何をして一日を過ごしていたのだろう。自由に過ごし食べ音楽を聴きファッションを楽しみ、時には人知れず感傷に耽ったり恰好をつけたりしていたのだろう。今はもう思い出せない。どういう気持ちでそれらをしていたのか。漫画を読む、ゲームをするといったことでも新鮮さがあったのではないか。多分少なくとも不安は感じていなかったはずだ。

そういえば若いころ私は音楽を聴くのが好きだった。

家でも外でも音楽を聴いていた。音楽は自分を彩るファッションのようなものだと思っている。日常的に音楽を聴きながら、恰好をつけていたのだ。だが、今齢40近くになり、外でイヤフォンをしてまで音楽を聴くということが馬鹿らしくなってしまった。40にもなって何をしているのだ恥ずかしいと、ありもしない周りからの目線が気になるようになってしまった。自分がそう思うようになってしまった。音楽も服もあんなにも好きだったのに、年齢を重ねるだけでこうも変わってしまうのだろうか。

今街は無音であり毎日同じ服を着て生きている。

 

つらい頭痛に効く対処法

みなさん、9月に入ってしばらくたちましたが

おおきな台風が来たりで結構天候が荒れていますよね

気圧の変動に伴って、頭痛持ちの方にはつらい季節ではないでしょうか?

 

そこで今回のブログでは、

つらい頭痛に効く対処法について書いていこうと思います。

 

まず、みなさんご存じの通り頭痛には大きく分けて

2種類のタイプがあるとされています。

 

まず、ズキズキと激しい痛みの片頭痛

 

そして、ギューッと頭をしめつけられるような痛みの緊張型頭痛です。

 

また、片頭痛と緊張型頭痛合併型というのもありますね。

 

まずは、ご自分の頭痛がどちらの症状に近いのかをわかったうえで

対処法を試されてみるとより効果的です

自分のタイプに応じたケアをしてあげることが大事なんですね。

 

片頭痛の特徴

・頭の片側の両側に強い痛みが発作的に起こる

 

・頻度は月に2~5回程度

 

・脈打つようにズキズキと痛み生活に支障がでることも

 

・痛くなる前に目の前にチカチカすることがある

 

・体を動かすと痛みが悪化する

 

緊張型頭痛の特徴

・頭になにか巻き付けられているような、頭全体がしめつけられるような痛み

 

・首や肩のこりをともなうことがある

 

・生活に支障をきたすほどではないが継続して痛む

 

・疲れたりストレスを感じたりすると起こりやすい

 

・入浴や、ストレッチなどによってましになったりする

 

片頭痛・緊張型頭痛合併型

片頭痛と緊張型頭痛を併せ持っている人の頭痛

 

・ズキズキとした痛みと、ギューッとしめつけられるような痛みが

交互にもしくは同時に起こる

 

 

頭痛を軽減する!

自分でできるおすすめ習慣

 

< 片頭痛・緊張型頭痛・合併型共通 >

 

朝・昼・晩 きちんと三食 バランスのとれた食事をしましょう

 

食事の感覚が空くと、血糖値が下がり頭痛が起こりやすくなります

また、栄養バランスも大切です。

ダイエットなどで炭水化物を抜いてしまうと

糖の一種グルコースが不足するので頭痛を誘発してしまうことがあります

一汁一菜を心がけバランスのとれた食事を心がけましょう。

 

就寝前に40℃くらいのお湯で半身浴をする

 

ぬるめのお湯にゆっくりとつかることで血行がよくなり筋肉のこりが軽減されます

寝る前に入ることで一日の疲れがとれやすくストレス解消にもつながります

また、緊張型頭痛の場合、入浴によって痛みがやわらぎます

 

目の疲れをこまめにケアしてあげよう

 

目が疲れると、目の周辺や首・肩のこりにつながり頭痛の原因になってしまいます

長い時間パソコンやスマホを使う人は要注意。目の負担が大きくなります。

パソコンやスマホは無理のない姿勢で、目が疲れたなと感じたらこまめに瞼をとじて休息をとるようにしてください。ドライアイを防ぐため場合によっては目薬も利用しましょう。

 

 

就寝時間を管理しよう

 

睡眠をとることによって、頭痛の原因となる疲労やストレスの軽減につながります。

ただし、睡眠は寝不足でも寝すぎでも頭痛の原因となるので、きちんと規則正しい生活をおくりましょう。

 

片頭痛・合併型>

サングラスやストールを持ち歩く

片頭痛や合併型の頭痛の場合は、強い光を見ることで頭痛を引き起こすことも。

日差しが強いときはサングラスを利用して、光が直接目に入ることがないようにましょう

また、急な温度変化によっても頭痛がおこる可能性があります。その場合はストールなどを使って体温調節をしましょう。

 

<緊張型>

首のストレッチは効果的

 

首から肩にかけての血流をよくすることで緊張型頭痛の解消につながります。

首・肩のストレッチは同時に目の疲れもとることができるため頭痛の緩和に大変おすすめです。

 

 

いかがでしたか?

いろいろと書いてきましたが、やはり頭痛がつらいときはかかりつけの病院に診てもらうのが間違いないです。

私自身、長年生活に響いてしまうほどのひどい頭痛に悩まされており、病院に通って薬を服用し続けていたのですが、ある時行った先の病院で自分の頭痛が緊張型であることを教えてもらました。

それならばと、自分でできる生活習慣から変えてみようと試してみたのが上記の方法です。習慣を見直してからは頭痛はだいぶんとましになり、生活に影響がでることも減りました。

以上、つらい頭痛に効く対処法でした!

 

よかったらみなさんもぜひ参考にしてみてくださいね。

 

では

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青色申告②申告用ソフト編

青色申告は難しい?

 一般的に、青色申告はある程度の簿記の知識がなければ難しいとされてきました。というのも、青色申告をするにあたっての、条件とされている「正規の簿記」は原則として複式簿記のことをいいますが、この複式簿記自体が簿記初心者にとって難解で手間がかかる為です。複式簿記とは、会計取引を借方(資産が増える場合)と貸方(負債が増える場合)に分けて記帳を行い、それぞれ勘定科目に仕分け、この勘定科目ごとに総勘定元帳と呼ばれる帳簿を作成する方法です。こうした工程を経て、青色申告に必要な「損益計算書」「貸借対照表」を作成するわけですが、まず、この借方・貸方や、勘定科目と突然言われても、簿記の知識がなく日ごろ経理の業務に携わっていない人にとってはそれが何なのかわからないと思います。そして、もしそれぞれの意味がわかったとしても、どの勘定科目が借方・貸方どちらに分類されるのかといった点も初心者にとっては非常にわかりにくい点だと思います。

青色申告の唯一の欠点であるこの難解さを改善してくれるのが、青色申告ソフトなのです。    

青色申告ソフトとは

青色申告ソフトとは、従来すべて手作業でしなければならなかった、面倒な日々の記帳業務を、自動集計で行い申告に必要な書類を作成してくれる便利なソフトウェアのことをいいます。また、簿記の知識があまりない人でも、比較的簡単に申告書類の作成ができる事が特徴です。    

手書きでの申告と何が違うの?

簿記の知識のある方であれば、すべて手書きで申告することも不可能ではありません。ですが、手動で計算や転記をするとなるとどうしても書き間違いや計算ミスも起こり易くなりますし、その度に自分で訂正箇所を探して修正するのはかなりの手間がかかります。また、正確さが求められる青色申告において、必要なデータを自動で集計してくれる機能は大変便利だといえるでしょう。青色申告ソフトを使うことにより、複雑で簿記の知識なしでは難しいとされていた青色申告を簡単かつ手軽に行うことが可能となっています。    

青色申告ソフトのメリット

青色申告により申告するメリットは、税制上の特典を利用できることです。青色申告特別控除や青色事業専従者給与は、その金額がそのまま所得から控除されますので、節税対策として大変有効です。
ただし、これらの特典を受ける為には、日々正規の簿記の原則に従って記帳を行い、その帳簿を作成し、申請書・届出書の提出等を行わなければならず、通常の申告よりも手間がかかる、といった点がデメリットです。
しかし、近年では青色申告ソフトを使うことにより、複雑で簿記の知識なしでは難しいとされていた青色申告を簡単かつ手軽に行うことが可能となっているのです。    

選び方のポイント

青色申告ソフトを選ぶ際は、以下の点に気をつけましょう。

①自分に合った入力方式に対応しているか?

②法令改正・消費税率変更などに対応しているか?

③サポートは充実しているか?

④利用するPCの動作環境にマッチしているか?    

今後の税制改正には対応してくれるの?

法令改正や消費税率の変更などがあった場合、手書きだと自分でその都度調べながら記帳を行わなければならず時間がかかってしまう上、計算ミス・記帳ミスに繋がりかねません。その点、青色申告ソフトなら最新の製品であれば、ほとんどのメーカーが対応するプログラムを無償で提供している為、安心して正確な記帳が行えます。※ただし、製品によっては保守契約への加入が条件となっているものもありますので購入前に確認が必要です。

青色申告①基礎編

青色申告ってなに?

青色申告とは、不動産所得・事業所得・山林所得のある人を対象に、正規の簿記に基づき、適正に記帳・決 算をした人が、税制上の様々な特典が受けられる制度のことを言います。

白色申告との違い

個人事業主は、1年間に得た所得を計算し、申告しなければなりません。この所得税の確定申告は、「青色申告」と「白色申告」を選択することができます。青色申告と白色申告とでは、記帳の方法や特典等が違います。

以下、違いをまとめました 。

  青色申告 白色申告
記帳の義務 原則:正規の簿記による帳簿の記帳(複式簿記 原則:記帳義務無し。但し、事業所得が300万円を超える場合には、記帳の義務が発生
決算書の作成

損益計算書

貸借対照表

「収支内訳書」

申告控除 所得金額より65万円又は10万円を控除 控除なし
青色事業専従者給与 家族への給与が必要経費に算入 ①配偶者は86万円まで、それ以外は50万円まで、もしくは②控除前の事業所得÷(事業専従者+1)のうち少ない方の金額を必要経費に算入
純損失の繰越・繰り戻し還付 3年間の繰越控除 変動所得の損失、事業用資産の災害による損失のみ3年間の繰越控除
少額減価償却の特例 特定の条件を満たした30万円未満の減価償却資産全額を一括経費として算入できる 適用なし

この他にも、青色申告の特典はさまざまありますが、大きなところを挙げると、↓↓

①最高65万円の特別控除

②家族への給与が必要経費になる

③赤字損失分を3年間繰越できる

減価償却の特例が受けられる

といった特典があります。

これらの特典を見ただけでも、青色申告は白色申告に比べ、大変メリットが大きく節税に効果があることがわかります。    

 

 

 

 

はじめましてのご挨拶

f:id:pantapon:20200906161817p:plain

はじめまして!ぱんたぽんと申します!

このサイトでは、生活に役立つ情報を、お届けできたらいいなと思っています。

自分のライフログもかねていこうと思ってます。それでは!